生活保護を受給してます。親が失業保険をもらい始めました。離婚した父から勉学のためのお金を数万円もらってます。それと、私(未成年)アルバイトで80000円近く入ります。
全部合わせても保護費を軽く上回ってるのですが、収入認定は私のアルバイトのみで、ほかはただ全額返還でした。
保護費を上回っても生活保護を受給してる間は生活保護費と同じ額になるのですか?
ケースワーカーさんには、今日は日曜日ですので電話はできません。
母が困惑してるので、情報が欲しいですお願いします。
ちなみに、上の内容は今日新しく封書が来て変更通知というものでした。
前に担当の人に聞いてた話では、
保護費を上回ってるので私のアルバイトは取りませんよ。と言っていたのですが、
話と全然違います。
話が長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。
全部合わせても保護費を軽く上回ってるのですが、収入認定は私のアルバイトのみで、ほかはただ全額返還でした。
保護費を上回っても生活保護を受給してる間は生活保護費と同じ額になるのですか?
ケースワーカーさんには、今日は日曜日ですので電話はできません。
母が困惑してるので、情報が欲しいですお願いします。
ちなみに、上の内容は今日新しく封書が来て変更通知というものでした。
前に担当の人に聞いてた話では、
保護費を上回ってるので私のアルバイトは取りませんよ。と言っていたのですが、
話と全然違います。
話が長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。
ここの意味が不明ですね⇒保護費を上回ってるので私のアルバイトは取りませんよ。
と言っていたのですが、話と全然違います。
いずれにしても必ず、アルバイトの就労収入は基礎控除額表で算定されて保護費の
減額金が決まります。
明日担当者の説明を受けてください。
と言っていたのですが、話と全然違います。
いずれにしても必ず、アルバイトの就労収入は基礎控除額表で算定されて保護費の
減額金が決まります。
明日担当者の説明を受けてください。
家族との付き合い方について。どうしたらいいかわかりません。
はじめまして、私は現在23歳の女です。
17の時から、お付き合いをしている方がいます。
今年に入り、結婚の話も出て、両家には挨拶済です。
ここで、私の家族についてお話します。
去年父が仕事を辞め、母の勤め先も同時ぐらいに廃業し、両方職がないため、現在二人で運転代行をしています。
父と母と私の三人で、毎月5万円ずつ出し合って生活しています。
もともと、父と母はあまり仲がよくありません。
去年の6月ぐらいから、父の浮気(証拠はありませんが、母は確信してます)が発覚し、それから母は少しヒステリー気味です。
母はよく、携帯電話の履歴を確かめてほしいだとか、どこに行っていたのか聞いてほしいとか、浮気しないでと言ってほしいと言ってきます。
できるだけの事はしているつもりですが、たまに限度を超えるので、できないというとヒステリーです。
また、週末などに私がお泊りすると、次の日の機嫌は最悪です。
2日続いたりすると、言い合いになり、生まなきゃ良かっただの、親不孝だの、この家族を捨ててさっさと結婚すればいいだの言ってしまいには本気で殴ります。
私も興奮すると口がわるくなってしまいますので、一方的ではないです。(手は出しません)
先日、彼から同棲したいというお話がありました。
それで親には自分が頼むといってくれたので、了承すれば良いという返事をしました。
それを弟にチラっと話した所、弟が母に話したようで、仕事中に携帯電話に
沢山着信があり、家を出るのかと責められ、そんなこといきなり言われたら血圧が上がって死ぬと言われました。
以前は私が結婚したら父と離婚する、私(母)は離婚はしたくないとも言われたこともあります。
ちなみに弟は2ヶ月前に、県外で働いていたのですが、帰ってきました。今は失業保険をもらって暮らしています。(同居です)
また、県外に就職する気持ちがあるようです。
私は、このまま結婚や同棲をすると、親を捨てた最低の娘になる気がします。
私はこの先どうしたら良いのでしょうか。
私の気持ちとしては、同棲も結婚もしたいです。
彼は、今年26歳です。彼のご両親は早く結婚とすごい勢いで迫ってきます。
弟は、どっちにも付かない感じでうまく交わしています。
父は母に特別冷たいです。泣きながらお母さんを大切にしてほしいと頼んだことがありますが、言いたいことはわかったけど俺は変わらないといわれました。
自分が浅はかなのでしょうか。よろしくお願いします。
はじめまして、私は現在23歳の女です。
17の時から、お付き合いをしている方がいます。
今年に入り、結婚の話も出て、両家には挨拶済です。
ここで、私の家族についてお話します。
去年父が仕事を辞め、母の勤め先も同時ぐらいに廃業し、両方職がないため、現在二人で運転代行をしています。
父と母と私の三人で、毎月5万円ずつ出し合って生活しています。
もともと、父と母はあまり仲がよくありません。
去年の6月ぐらいから、父の浮気(証拠はありませんが、母は確信してます)が発覚し、それから母は少しヒステリー気味です。
母はよく、携帯電話の履歴を確かめてほしいだとか、どこに行っていたのか聞いてほしいとか、浮気しないでと言ってほしいと言ってきます。
できるだけの事はしているつもりですが、たまに限度を超えるので、できないというとヒステリーです。
また、週末などに私がお泊りすると、次の日の機嫌は最悪です。
2日続いたりすると、言い合いになり、生まなきゃ良かっただの、親不孝だの、この家族を捨ててさっさと結婚すればいいだの言ってしまいには本気で殴ります。
私も興奮すると口がわるくなってしまいますので、一方的ではないです。(手は出しません)
先日、彼から同棲したいというお話がありました。
それで親には自分が頼むといってくれたので、了承すれば良いという返事をしました。
それを弟にチラっと話した所、弟が母に話したようで、仕事中に携帯電話に
沢山着信があり、家を出るのかと責められ、そんなこといきなり言われたら血圧が上がって死ぬと言われました。
以前は私が結婚したら父と離婚する、私(母)は離婚はしたくないとも言われたこともあります。
ちなみに弟は2ヶ月前に、県外で働いていたのですが、帰ってきました。今は失業保険をもらって暮らしています。(同居です)
また、県外に就職する気持ちがあるようです。
私は、このまま結婚や同棲をすると、親を捨てた最低の娘になる気がします。
私はこの先どうしたら良いのでしょうか。
私の気持ちとしては、同棲も結婚もしたいです。
彼は、今年26歳です。彼のご両親は早く結婚とすごい勢いで迫ってきます。
弟は、どっちにも付かない感じでうまく交わしています。
父は母に特別冷たいです。泣きながらお母さんを大切にしてほしいと頼んだことがありますが、言いたいことはわかったけど俺は変わらないといわれました。
自分が浅はかなのでしょうか。よろしくお願いします。
貴方は貴方で結婚して幸せになればいいよ。
親が子供の幸せを邪魔するって・・・おかしい世の中だね。貴方は彼と一緒になればいい。
親は、ほっときな。自分たちでどうにかするから。働いたらいいねん。
後からでも、お母さんに優しくしたったらいいし。
貴方は何も悪いことしてませんよ。堂々と、嫁に行きなさい。
邪魔されないようにだけしないとね。
親が子供の幸せを邪魔するって・・・おかしい世の中だね。貴方は彼と一緒になればいい。
親は、ほっときな。自分たちでどうにかするから。働いたらいいねん。
後からでも、お母さんに優しくしたったらいいし。
貴方は何も悪いことしてませんよ。堂々と、嫁に行きなさい。
邪魔されないようにだけしないとね。
ダメな兄に疲れました。。
ダメな兄(29)に家族が巻き込まれています。
まずは兄のプロフィールについて
・大学を卒業後、一般企業に就職 ⇒ 2年前に鬱で退職
・病気は良くなったものの、まだ完全ではない
・失業保険を貰いつつ職業訓練所で勉強中
・去年に入籍(結婚式は先月に実施)
・現在は嫁とアパートで同棲中
という感じですが、いくつか問題があります。
①金銭面での問題点
・結婚資金やアパートの住宅費など親からの借金が数百万ほど
・借金があるのに節制せず、未だに親から借りて遊びに行く
②日常生活での問題点
・嫌なことがあると、すぐ実家に帰ってくる(ほぼ毎日)
・炊事や洗濯を実家で親にやってもらう(作って貰ったご飯に文句を言うことも)
・気に入った女に手を出す(それが原因でトラブルに発展した経験有り)
・嫁や両親の反対があってもタバコを止めない(禁煙の努力をしない)
・職業訓練所を2日目でサボりだす(自分が行きたいて言ったのに…)
・土日は実家でゴロゴロ(家事などの手伝いはせず)
③兄の態度についての問題点
・何かある度に、病気や薬のせいだと言う
・生活や金銭面にだらしなく、僕(大学院生)にお金を借りる始末
・やってもらって当たり前という態度
・落ち込みはするが、反省はしない
・文句が多い
とまぁこんな感じです。
最近では母親から寄生虫と言われる始末…
ちなみに父親は無関心(心配はするが、ほぼ母親任せ)
そこで皆さんに質問があります。
i)今後、兄はどうなってしまうのか?(すごく心配…)
ii)本人のやる気を上げるために家族に出来ることは?
どうか、よろしくお願いします。
ダメな兄(29)に家族が巻き込まれています。
まずは兄のプロフィールについて
・大学を卒業後、一般企業に就職 ⇒ 2年前に鬱で退職
・病気は良くなったものの、まだ完全ではない
・失業保険を貰いつつ職業訓練所で勉強中
・去年に入籍(結婚式は先月に実施)
・現在は嫁とアパートで同棲中
という感じですが、いくつか問題があります。
①金銭面での問題点
・結婚資金やアパートの住宅費など親からの借金が数百万ほど
・借金があるのに節制せず、未だに親から借りて遊びに行く
②日常生活での問題点
・嫌なことがあると、すぐ実家に帰ってくる(ほぼ毎日)
・炊事や洗濯を実家で親にやってもらう(作って貰ったご飯に文句を言うことも)
・気に入った女に手を出す(それが原因でトラブルに発展した経験有り)
・嫁や両親の反対があってもタバコを止めない(禁煙の努力をしない)
・職業訓練所を2日目でサボりだす(自分が行きたいて言ったのに…)
・土日は実家でゴロゴロ(家事などの手伝いはせず)
③兄の態度についての問題点
・何かある度に、病気や薬のせいだと言う
・生活や金銭面にだらしなく、僕(大学院生)にお金を借りる始末
・やってもらって当たり前という態度
・落ち込みはするが、反省はしない
・文句が多い
とまぁこんな感じです。
最近では母親から寄生虫と言われる始末…
ちなみに父親は無関心(心配はするが、ほぼ母親任せ)
そこで皆さんに質問があります。
i)今後、兄はどうなってしまうのか?(すごく心配…)
ii)本人のやる気を上げるために家族に出来ることは?
どうか、よろしくお願いします。
どん底に落ちようが貴方がた親戚が助け船出さない事を約束して突き放す事
仕事もしてないのに結婚って何考えてるのか
世の中ナメた人だから、本当死ぬ思いせな一㍉も変わらない人だとは思います
貴方が心配してるじたい何かあれば助ける気持ちや関わりアドバイスするつもりだし
一生誰かに甘えて生きますわ
最終は税金に甘えて生活保護下にぶら下がるのが見えますよ
仕事もしてないのに結婚って何考えてるのか
世の中ナメた人だから、本当死ぬ思いせな一㍉も変わらない人だとは思います
貴方が心配してるじたい何かあれば助ける気持ちや関わりアドバイスするつもりだし
一生誰かに甘えて生きますわ
最終は税金に甘えて生活保護下にぶら下がるのが見えますよ
掛け持ち仕事の扶養控除申告書はどうしたらいいですか?
去年(H18年)の8月に会社を退職し、その後失業保険を貰いながら暮らし、
就職先を探していましたが、なかなか仕事が見つからなかったので、
生活費のためにとりあえず
今年(H19年)2月からA店でアルバイトをしていました。
その後、B社に正社員で就職が決まり、4月から働き始めたところです。
ただ、B社の給料が低いので、A店のアルバイトも土日は続けることにしました。
B社の給料からは健康保険・年金・雇用保険・住民税を給与から天引きで、
A店の給料は所得税のみ引かれます。
A店には他で働き始めたコトを言いましたが、B社にはA店でアルバイトしている事をなるべくバレたくありません。どうしたらよいでしょうか?(住民税を収めるときに収入額でバレると聞きました)
また、入社時に書いた緑色の紙(扶養控除申告書?)は、甲欄乙欄をどちらかにしなければならないそうですが、正社員の方をメインにしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
AもBも私が掛け持ちしていることは知らないので、両方メイン(甲?)になっていると思います・・
よく知らなかったので、どちらも入った時に同じように書きました。
一人暮らしで、世帯主は私です。扶養している家族はいません。
どなたか、お知恵をお貸しください。
去年(H18年)の8月に会社を退職し、その後失業保険を貰いながら暮らし、
就職先を探していましたが、なかなか仕事が見つからなかったので、
生活費のためにとりあえず
今年(H19年)2月からA店でアルバイトをしていました。
その後、B社に正社員で就職が決まり、4月から働き始めたところです。
ただ、B社の給料が低いので、A店のアルバイトも土日は続けることにしました。
B社の給料からは健康保険・年金・雇用保険・住民税を給与から天引きで、
A店の給料は所得税のみ引かれます。
A店には他で働き始めたコトを言いましたが、B社にはA店でアルバイトしている事をなるべくバレたくありません。どうしたらよいでしょうか?(住民税を収めるときに収入額でバレると聞きました)
また、入社時に書いた緑色の紙(扶養控除申告書?)は、甲欄乙欄をどちらかにしなければならないそうですが、正社員の方をメインにしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
AもBも私が掛け持ちしていることは知らないので、両方メイン(甲?)になっていると思います・・
よく知らなかったので、どちらも入った時に同じように書きました。
一人暮らしで、世帯主は私です。扶養している家族はいません。
どなたか、お知恵をお貸しください。
〉入社時に書いた緑色の紙(扶養控除申告書?)は、甲欄乙欄をどちらかにしなければならないそうですが
違います。
「扶養控除等申告書」を出した方が「甲欄適用」になるのです。
事情を知っているAの方に申し出て、「乙欄適用」に変えてもらってください。
違います。
「扶養控除等申告書」を出した方が「甲欄適用」になるのです。
事情を知っているAの方に申し出て、「乙欄適用」に変えてもらってください。
私の考えは間違っているので
しょうか?主人の両親が理解できません。
春に出産をして退院してきた矢先に主人に仕事をやめたいと言われました。
あんまりなので、主人の両親に説得してもらおうと話をすると、「失業保険があるし、きれれば生活保護を貰えば」と、いわれました。せめて次の職場をが決まってからやめろといいませんか? 後日心療内科につれて行き うつ病の診断をもらって休職させました。うつ病は無理をさせるとだめなので、ご両親にその旨を伝えると「お宮参りは落ち着いたらやりましょう」うつ病は簡単な病気ではないのですぐに落ち着くわけがない。 一月遅れでお宮参りを行いましたが、帰り際に
「仕事をしていないのだから、お盆も遊びにこれるでしょう」
主人の実家は車で5時間近くかかります。お盆には子供は6ヶ月にもなっていません。
「まだ小さいので車での長旅は無理なのと、主人がもう少し落ち着いたら」と、お願いをしたのですが、夜に主人に同じ催促が携帯にあったそうです
夏ごろに生活が苦しかったので 主人が援助をお願いした様なのですが、「今すぐ元の職場に戻るなり仕事を見つけるなりしろ」
と、電話口で怒鳴りつけ一時間あまり説教されたようです。
翌朝6時位に家電にかけてきて、私が出たのですが、同じような説教をはじめました。
あまりにも腹立たしかったので、淡々と以前にも説明をした内容を話し、暫くはそっとしておくようにお願いをすると、やっと電話を切ってくれました。
まだ続くのですが、わたしの考えはおかしいでしょうか?
愚痴になってしまってすみません
しょうか?主人の両親が理解できません。
春に出産をして退院してきた矢先に主人に仕事をやめたいと言われました。
あんまりなので、主人の両親に説得してもらおうと話をすると、「失業保険があるし、きれれば生活保護を貰えば」と、いわれました。せめて次の職場をが決まってからやめろといいませんか? 後日心療内科につれて行き うつ病の診断をもらって休職させました。うつ病は無理をさせるとだめなので、ご両親にその旨を伝えると「お宮参りは落ち着いたらやりましょう」うつ病は簡単な病気ではないのですぐに落ち着くわけがない。 一月遅れでお宮参りを行いましたが、帰り際に
「仕事をしていないのだから、お盆も遊びにこれるでしょう」
主人の実家は車で5時間近くかかります。お盆には子供は6ヶ月にもなっていません。
「まだ小さいので車での長旅は無理なのと、主人がもう少し落ち着いたら」と、お願いをしたのですが、夜に主人に同じ催促が携帯にあったそうです
夏ごろに生活が苦しかったので 主人が援助をお願いした様なのですが、「今すぐ元の職場に戻るなり仕事を見つけるなりしろ」
と、電話口で怒鳴りつけ一時間あまり説教されたようです。
翌朝6時位に家電にかけてきて、私が出たのですが、同じような説教をはじめました。
あまりにも腹立たしかったので、淡々と以前にも説明をした内容を話し、暫くはそっとしておくようにお願いをすると、やっと電話を切ってくれました。
まだ続くのですが、わたしの考えはおかしいでしょうか?
愚痴になってしまってすみません
大変ですね。
ただ、ご主人のご両親が理解出来ないとのことですが、それに関しては「わからなくて当たり前」と思ったら間違いないです。他の人間ですから。わかって欲しいと思えば思うほど、つらくなるのでは?
小さいお子さんがいらして、ご主人がご病気ということで、良く頑張ってらっしゃると思います。
すごいです。
ご病気はいつかは良くなる、全快は時間がかかるかもしれませんが、主様がついてらっしゃるのですから。
信じましょう。
もしまだご存知なかったら、「ツレがうつになりまして」という、コミックエッセイというのでしょうか、映画化もされましたね。読んでみてください。
…私の実家の父はずーっと体が弱くて、何回も手術をしたり、一年くらいの休職を何回もしていましたが、母が働いて私と弟を育て上げてくれました。
すごい大変なことだと思いますが、いざとなればそういった方法もあるので、あまり最初から思い詰めないで、今は旦那様が良くなるにはどうするか、そこだけまず考えてはどうでしょうか?
旦那様のご実家に援助して貰えれば助かりますが、後々何か言われてもいやじゃないですか?
公的な支援(生活保護に直行ではなく)も求めながら、出来ることからはじめて見てください。旦那様お大事に!
ただ、ご主人のご両親が理解出来ないとのことですが、それに関しては「わからなくて当たり前」と思ったら間違いないです。他の人間ですから。わかって欲しいと思えば思うほど、つらくなるのでは?
小さいお子さんがいらして、ご主人がご病気ということで、良く頑張ってらっしゃると思います。
すごいです。
ご病気はいつかは良くなる、全快は時間がかかるかもしれませんが、主様がついてらっしゃるのですから。
信じましょう。
もしまだご存知なかったら、「ツレがうつになりまして」という、コミックエッセイというのでしょうか、映画化もされましたね。読んでみてください。
…私の実家の父はずーっと体が弱くて、何回も手術をしたり、一年くらいの休職を何回もしていましたが、母が働いて私と弟を育て上げてくれました。
すごい大変なことだと思いますが、いざとなればそういった方法もあるので、あまり最初から思い詰めないで、今は旦那様が良くなるにはどうするか、そこだけまず考えてはどうでしょうか?
旦那様のご実家に援助して貰えれば助かりますが、後々何か言われてもいやじゃないですか?
公的な支援(生活保護に直行ではなく)も求めながら、出来ることからはじめて見てください。旦那様お大事に!
今月5日に会社都合で退職しました。その後、ある会社から、週3で1日7時間、パート(雇用保険無し)で働かないか?
とお誘いを頂き、失業保険の受給は今回は諦めた方がいいのか?何か良い方法があるのか?の質問です。
年齢も40台後半でスキルも無く・・・なので、今後の就活は厳しい?です。お誘いの会社は、雇用期間(3~6ヶ月)過ぎたら、フルタイムで働ける様に働き掛けてくださるとの事で、高・大学生の子供にお金が掛かるので、出来れば、失業保険とパート代と頂ければ幸いです。失業保険の手続きをしたら、パートの申請も勿論します。もし、前会社で掛けていた、雇用保険を新会社でフルに働けるようになったら加算できるのかも、お知恵を貸してください。今現在、会社からの、離職票待ちの状態で(今週中届く予定)、新しい会社は、一応、4/1から出社予定です。年の割りに、一般常識を知らなくて恥ずかしいのですが、是非とも宜しくお願いします。
とお誘いを頂き、失業保険の受給は今回は諦めた方がいいのか?何か良い方法があるのか?の質問です。
年齢も40台後半でスキルも無く・・・なので、今後の就活は厳しい?です。お誘いの会社は、雇用期間(3~6ヶ月)過ぎたら、フルタイムで働ける様に働き掛けてくださるとの事で、高・大学生の子供にお金が掛かるので、出来れば、失業保険とパート代と頂ければ幸いです。失業保険の手続きをしたら、パートの申請も勿論します。もし、前会社で掛けていた、雇用保険を新会社でフルに働けるようになったら加算できるのかも、お知恵を貸してください。今現在、会社からの、離職票待ちの状態で(今週中届く予定)、新しい会社は、一応、4/1から出社予定です。年の割りに、一般常識を知らなくて恥ずかしいのですが、是非とも宜しくお願いします。
週3日7時間は、おそらく就職とみなされ雇用保険の受給は出来ないと思いますが、ハローワークが判断すべき事なのでハローワークで尋ねてみる事です。
ただ、雇用保険の受給が可能になったとしても、働いた日は雇用保険の手当は不支給になります。
両方を同時に、と言うわけにはいきません。
雇用保険の加算については、手当の受給がなければ被保険者期間は通算(合算)されますが、一度でも手当を受給するとそれまでの被保険者期間はリセットされゼロになります。
※離職票があるなら、ハローワークへ行き相談してみる事です。
ただ、雇用保険の受給が可能になったとしても、働いた日は雇用保険の手当は不支給になります。
両方を同時に、と言うわけにはいきません。
雇用保険の加算については、手当の受給がなければ被保険者期間は通算(合算)されますが、一度でも手当を受給するとそれまでの被保険者期間はリセットされゼロになります。
※離職票があるなら、ハローワークへ行き相談してみる事です。
関連する情報