私の兄は障害があります。精神障害です。軽度ですが、裁判所の認定をもらいました。その兄が、今度、グループホームから出る事になります。その先はホームレスです。
兄は、区で用意された仕事を無断で退職し、一般企業のアルバイトとして働き始めました。しかし、障害者に理解がない会社と社員のコミュニケーションがうまくいかなかったのか、すぐに会社を無断で、全く一言の連絡もなく休むようになり、首になりました。もちろん元の仕事に戻れるはずもなく、その後は無職。グループホームとはいえ、家賃はかかります。それも二カ月滞納し、両親に連絡が来ました。滞納分は支払う事にしましたが、それ以上出し続ける事は難しい状態です。そこで、両親は兄と話しあいの場を何度も持とうとしました。何度も、その度に裏切られ、話しあいの場所に選んだ喫茶店や心療内科のある病院でも何時間も待ちぼうけ、結局来ないので帰ってくる、という事の繰り返し。その末に携帯電話を変えられて、連絡がメールでしか取れなくなり、今回はハローワークで失業保険をもらう為に、手続きを何カ月もさぼっていたのでその事を謝罪し、区の手続きをして再度もらえるように手続きをする予定でした。
しかし・・・兄は来ません。
私は「もう見捨てていいよ。精いっぱいやったよ。だって、もう何度も何度も裏切られたじゃない。人を裏切るような、それもわざと裏切るような人間に、いつまでも付き合う必要はないよ。」と言いました。
今回だけじゃありません。デート商法に引っかかり、やっと見つけたアルバイト(今まで十個以上、半分は親が見つけました。)で少し怒られただけで無断欠勤、挙句の果てに、「俺は普通じゃない。Youtubeだって投稿してる。俺はプロデューサーになれるんだ!」と、何か勘違いをしています。一般の高校を出ましたが、それだって両親が頭を下げ、勉強を見たおかげです。
人をわざと裏切り続け、逃げ続け、約束を反故にし、夢想している兄に、私はこれ以上付き合う必要を感じません。
皆さんの意見を聞かせてください。思った事でも結構です。お願いします。
兄は、区で用意された仕事を無断で退職し、一般企業のアルバイトとして働き始めました。しかし、障害者に理解がない会社と社員のコミュニケーションがうまくいかなかったのか、すぐに会社を無断で、全く一言の連絡もなく休むようになり、首になりました。もちろん元の仕事に戻れるはずもなく、その後は無職。グループホームとはいえ、家賃はかかります。それも二カ月滞納し、両親に連絡が来ました。滞納分は支払う事にしましたが、それ以上出し続ける事は難しい状態です。そこで、両親は兄と話しあいの場を何度も持とうとしました。何度も、その度に裏切られ、話しあいの場所に選んだ喫茶店や心療内科のある病院でも何時間も待ちぼうけ、結局来ないので帰ってくる、という事の繰り返し。その末に携帯電話を変えられて、連絡がメールでしか取れなくなり、今回はハローワークで失業保険をもらう為に、手続きを何カ月もさぼっていたのでその事を謝罪し、区の手続きをして再度もらえるように手続きをする予定でした。
しかし・・・兄は来ません。
私は「もう見捨てていいよ。精いっぱいやったよ。だって、もう何度も何度も裏切られたじゃない。人を裏切るような、それもわざと裏切るような人間に、いつまでも付き合う必要はないよ。」と言いました。
今回だけじゃありません。デート商法に引っかかり、やっと見つけたアルバイト(今まで十個以上、半分は親が見つけました。)で少し怒られただけで無断欠勤、挙句の果てに、「俺は普通じゃない。Youtubeだって投稿してる。俺はプロデューサーになれるんだ!」と、何か勘違いをしています。一般の高校を出ましたが、それだって両親が頭を下げ、勉強を見たおかげです。
人をわざと裏切り続け、逃げ続け、約束を反故にし、夢想している兄に、私はこれ以上付き合う必要を感じません。
皆さんの意見を聞かせてください。思った事でも結構です。お願いします。
お兄さんは、現在、どうやって生活されているのでしょうか?
待ち合わせの場所に来ない・・・と言うことは、ご両親とは同居していらっしゃらない??
生活費は、どうしているのでしょうか。
裁判所(?)で、精神障害の認定ですか・・・。と言うことは、病院には、行かれたということですよね。
医師の診断書が必要だと思いますから。
精神障がい者手帳の交付は、受けましたか?障がい者雇用の枠での就労と言う手も、あります。
いずれにせよ、お兄さんご本人が、ご自分の状況を納得できていなければ、どうしようもありませんが。
制度上のアドバイスをするには、もう少し、情報が欲しいところです。
補足、拝見しました。
同じようなパターン、私の身内にもいました。そこでは、家を子どもに明け渡し、両親がアパートに避難しました。
手帳があるなら、診断書を書いてくれたドクターのところに、相談に行かれるのも手段です。
本人を同行できない状況でも、相談にのってくれると思います。
どのように接したらいいか、金銭面はどうしたらいいか、最悪の場合は、親に暴力を振るうので危険だからと言う理由で、
精神科の病院に強制入院させることもできるかもしれません。
待ち合わせの場所に来ない・・・と言うことは、ご両親とは同居していらっしゃらない??
生活費は、どうしているのでしょうか。
裁判所(?)で、精神障害の認定ですか・・・。と言うことは、病院には、行かれたということですよね。
医師の診断書が必要だと思いますから。
精神障がい者手帳の交付は、受けましたか?障がい者雇用の枠での就労と言う手も、あります。
いずれにせよ、お兄さんご本人が、ご自分の状況を納得できていなければ、どうしようもありませんが。
制度上のアドバイスをするには、もう少し、情報が欲しいところです。
補足、拝見しました。
同じようなパターン、私の身内にもいました。そこでは、家を子どもに明け渡し、両親がアパートに避難しました。
手帳があるなら、診断書を書いてくれたドクターのところに、相談に行かれるのも手段です。
本人を同行できない状況でも、相談にのってくれると思います。
どのように接したらいいか、金銭面はどうしたらいいか、最悪の場合は、親に暴力を振るうので危険だからと言う理由で、
精神科の病院に強制入院させることもできるかもしれません。
妊娠の為昨年11月いっぱいで退職し、12月中旬に旦那の扶養に入る書類(失業証明・年金手帳・源泉徴収・旦那の会社の規定書類)を提出しました。
つわりがひどくハローワークに行く気力も無かったですし、数年は働く予定はないので失業保険はもらっていません。地方税のみ一括で4期分まで払いました。
旦那の会社から1月に書類の不備の連絡があり、すぐに提出し直しました。そして先日やっと保険証が送られてきたのですが、認定が2月1日付になっていたので12月と1月の保険代は10割負担とのこと。
12月と1月分の給与明細を見ると保険料も年金も旦那の分しかひかれてなく、扶養手当もついていませんでした。
これは2月から認められるということでしょうか?空白の2ヶ月分の年金は役所で払うのでしょうか?保険と手当は?無知なもので…情報が足りないかもしれませんが、どなたか教えてください。
つわりがひどくハローワークに行く気力も無かったですし、数年は働く予定はないので失業保険はもらっていません。地方税のみ一括で4期分まで払いました。
旦那の会社から1月に書類の不備の連絡があり、すぐに提出し直しました。そして先日やっと保険証が送られてきたのですが、認定が2月1日付になっていたので12月と1月の保険代は10割負担とのこと。
12月と1月分の給与明細を見ると保険料も年金も旦那の分しかひかれてなく、扶養手当もついていませんでした。
これは2月から認められるということでしょうか?空白の2ヶ月分の年金は役所で払うのでしょうか?保険と手当は?無知なもので…情報が足りないかもしれませんが、どなたか教えてください。
>認定が2月1日付になっていたので12月と1月の保険代は10割負担とのこと。
これは、いずれご主人の組合から請求が来ると思うので、払ってください。
>保険料も年金も旦那の分しかひかれてなく
扶養家族が何人いても保険料は変わりません。
質問者さんが扶養に入っていようがいまいが、保険料が変わることはありません。
(扶養に入ったタイミングで、他の要因により変動することはありえます)。
>扶養手当もついていませんでした
扶養手当は会社独自の制度なので、支給基準は会社に聞いてください。
>これは2月から認められるということでしょうか?
保険証の認定日が2月1日なら、そのとおりです。
>空白の2ヶ月分の年金は役所で払うのでしょうか?
市役所の年金課で手続きをし、納付書が届くのを待って、
金融機関などで払います。
あわせて国保の手続きもしましょう。
扶養認定がうまくいかなかったという事情を話せば、
今から11月に遡って国保に加入し、
12月と1月に病院を受診した分も国保が払ってくれます。
(もちろん、保険料の請求はきますが)。
ご主人の組合に払った分を国保から取り戻す形です。
具体的な手続きについては、市役所で相談すれば教えてもらえると思います。
これは、いずれご主人の組合から請求が来ると思うので、払ってください。
>保険料も年金も旦那の分しかひかれてなく
扶養家族が何人いても保険料は変わりません。
質問者さんが扶養に入っていようがいまいが、保険料が変わることはありません。
(扶養に入ったタイミングで、他の要因により変動することはありえます)。
>扶養手当もついていませんでした
扶養手当は会社独自の制度なので、支給基準は会社に聞いてください。
>これは2月から認められるということでしょうか?
保険証の認定日が2月1日なら、そのとおりです。
>空白の2ヶ月分の年金は役所で払うのでしょうか?
市役所の年金課で手続きをし、納付書が届くのを待って、
金融機関などで払います。
あわせて国保の手続きもしましょう。
扶養認定がうまくいかなかったという事情を話せば、
今から11月に遡って国保に加入し、
12月と1月に病院を受診した分も国保が払ってくれます。
(もちろん、保険料の請求はきますが)。
ご主人の組合に払った分を国保から取り戻す形です。
具体的な手続きについては、市役所で相談すれば教えてもらえると思います。
夫が通帳を私に渡すのを嫌がります。
3歳年下の夫と先月から新婚生活を始めました。
現在私は結婚・引っ越しに伴い退職しており失業保険を貰って求職中です。
月々の生活費は夫の給与から(家賃や光熱費の引き落とし)、私の給付金やこの先の給与は貯金に回し家計の管理は私という話でしたが、諸事情で夫の給与では数か月ほど足りなくなります。
そこで足りない分を夫の口座に入金しようと思い、通帳を借りたいと言うと渋い顔をされました。
私に家計を任せるならこの先通帳を預かったほうがやりやすいんだけど…と言うと「嫌だ」と。
信用がないのか、通帳もカードも無しに家計を管理、把握しろとはどうすればいいのか、と色々駆け巡り、とりあえず「じゃあいいです」と返しましたがモヤモヤしてそれからお互い口をきいていません。
先月ボーナスの一部を私に渡し「これ位あれば次のボーナスまでの食費雑費足りる?」と言われましたのでなぜ月々の給料まで?と思っているのかもしれません。
しかしそのボーナスで赤字分を補填すると半年分には到底足りません。
私の車のローンと保険代、扶養外なので年金保険税金、二人で使うクレジットカードの引き落としは私の口座(二人の貯金も一緒に入っています)から落ちるので今は給付金でなんとかなりますが、仕事が見つからなければ少なくとも車関係の維持費とクレジットカードは貯金から毎月引かれてしまいます。
以前貯金と私の給与の口座を分けたい、と話すと通常の月でも家賃などの支払いで夫の給与は数万円しか残らないので意味がないと言われましたが、その残りがないと貯金を崩さなくてはいけないかもしれないので困る、と話すと煮え切らない返事でした。
夫も私も生活費以外にほとんどお金を使わない人間なのでどちらが通帳を預かっても使い込むことはない筈です。
気持ち的に渡したくないんだろうとは思いますが、夫は家計に興味がないのか私が毎月の流れを説明をしてもわからないから、任せているから、と聞かないので夫に通帳を預けたままの管理は難しいと判断しています。
現に夫側の引き落としの金額は正確にわかっていません。
任せているというのに大きな買い物や旅行を決めては厳しくなると私のせいにする(○○が旅行行きたいなんていうから等)ところもあり、ストレスです。
長々とすみません。
妻の管理を当たり前と思っているわけではないので、私の管理に拘らずうまく収まるやり方があれば教えて下さい。
3歳年下の夫と先月から新婚生活を始めました。
現在私は結婚・引っ越しに伴い退職しており失業保険を貰って求職中です。
月々の生活費は夫の給与から(家賃や光熱費の引き落とし)、私の給付金やこの先の給与は貯金に回し家計の管理は私という話でしたが、諸事情で夫の給与では数か月ほど足りなくなります。
そこで足りない分を夫の口座に入金しようと思い、通帳を借りたいと言うと渋い顔をされました。
私に家計を任せるならこの先通帳を預かったほうがやりやすいんだけど…と言うと「嫌だ」と。
信用がないのか、通帳もカードも無しに家計を管理、把握しろとはどうすればいいのか、と色々駆け巡り、とりあえず「じゃあいいです」と返しましたがモヤモヤしてそれからお互い口をきいていません。
先月ボーナスの一部を私に渡し「これ位あれば次のボーナスまでの食費雑費足りる?」と言われましたのでなぜ月々の給料まで?と思っているのかもしれません。
しかしそのボーナスで赤字分を補填すると半年分には到底足りません。
私の車のローンと保険代、扶養外なので年金保険税金、二人で使うクレジットカードの引き落としは私の口座(二人の貯金も一緒に入っています)から落ちるので今は給付金でなんとかなりますが、仕事が見つからなければ少なくとも車関係の維持費とクレジットカードは貯金から毎月引かれてしまいます。
以前貯金と私の給与の口座を分けたい、と話すと通常の月でも家賃などの支払いで夫の給与は数万円しか残らないので意味がないと言われましたが、その残りがないと貯金を崩さなくてはいけないかもしれないので困る、と話すと煮え切らない返事でした。
夫も私も生活費以外にほとんどお金を使わない人間なのでどちらが通帳を預かっても使い込むことはない筈です。
気持ち的に渡したくないんだろうとは思いますが、夫は家計に興味がないのか私が毎月の流れを説明をしてもわからないから、任せているから、と聞かないので夫に通帳を預けたままの管理は難しいと判断しています。
現に夫側の引き落としの金額は正確にわかっていません。
任せているというのに大きな買い物や旅行を決めては厳しくなると私のせいにする(○○が旅行行きたいなんていうから等)ところもあり、ストレスです。
長々とすみません。
妻の管理を当たり前と思っているわけではないので、私の管理に拘らずうまく収まるやり方があれば教えて下さい。
私は結婚が決まってから旦那に新しい口座を作ってもらいました。
入籍とほぼ同時に給与振込口座を新しい口座に変更してもらい、家賃や光熱費の引き落としもその口座を指定しました。
独身時代の旦那の貯金は全く知りません。
物理的に分けてしまったし私が管理してますので私が通帳・カードを預かっています。
どこにしまってあるかは旦那も知っていますしいつでも見ることは出来ますが興味がないようで見たことはありません。
今までの貯金が減るのが嫌なら新しく口座を作るのが手っ取り早いと思います。
また、引き落とし口座が多いほど管理は大変なのでメインで落ちる口座を持った方がいいと思います。
給付金やあなたの収入は貯金といいながら、ローンやクレジットの支払いなどが引き落とされる口座に指定しているのはおかしいと思いませんか?
クレジットなんて借金なので基本使わない方がいいと思いますし。
夫の収入で生活すると決めたのなら全ての引き落としを夫の口座に変えてしまっては?
またボーナスが生活費になっているというのもよくわかりません。
食費・雑費の予算を組んで半年分渡してきたという事でしょうか?
月々の給与ではなくボーナスで生活していくという事ですか?
どちらにしろ足りないなら月々いくらの生活費が必要で、年額で支払う分もあるというのを旦那さんに理解してもらう事が必要なのでは?
家賃は決まった金額で分かるだろうし光熱費は明細書があるので引き落とし額は分かると思います。
これは家計簿につけましょう。
通帳を渡したくないのなら月々決まった生活費をもらいやりくりしましょう。
その他支払いは上記に書いたように夫の口座を指定。難しいようならクレジット使用した度に夫に引き出してもらう。
管理はするとしても丸投げは困りますよね。
入籍とほぼ同時に給与振込口座を新しい口座に変更してもらい、家賃や光熱費の引き落としもその口座を指定しました。
独身時代の旦那の貯金は全く知りません。
物理的に分けてしまったし私が管理してますので私が通帳・カードを預かっています。
どこにしまってあるかは旦那も知っていますしいつでも見ることは出来ますが興味がないようで見たことはありません。
今までの貯金が減るのが嫌なら新しく口座を作るのが手っ取り早いと思います。
また、引き落とし口座が多いほど管理は大変なのでメインで落ちる口座を持った方がいいと思います。
給付金やあなたの収入は貯金といいながら、ローンやクレジットの支払いなどが引き落とされる口座に指定しているのはおかしいと思いませんか?
クレジットなんて借金なので基本使わない方がいいと思いますし。
夫の収入で生活すると決めたのなら全ての引き落としを夫の口座に変えてしまっては?
またボーナスが生活費になっているというのもよくわかりません。
食費・雑費の予算を組んで半年分渡してきたという事でしょうか?
月々の給与ではなくボーナスで生活していくという事ですか?
どちらにしろ足りないなら月々いくらの生活費が必要で、年額で支払う分もあるというのを旦那さんに理解してもらう事が必要なのでは?
家賃は決まった金額で分かるだろうし光熱費は明細書があるので引き落とし額は分かると思います。
これは家計簿につけましょう。
通帳を渡したくないのなら月々決まった生活費をもらいやりくりしましょう。
その他支払いは上記に書いたように夫の口座を指定。難しいようならクレジット使用した度に夫に引き出してもらう。
管理はするとしても丸投げは困りますよね。
妻が3月て会社都合により退職することになり、子供2人、2才、8才と自分45才 収入つき手取り30万アパート家賃6万借金ない、貯金なし、
妻退職金1000万で生活できるか心配です、妻は早期に仕事を見つけるべきか、失業保険をもらえるまで仕事はせず、自分の扶養にして、仕事をしない方がよいか迷っています、よきアドバイスお願いします。
妻退職金1000万で生活できるか心配です、妻は早期に仕事を見つけるべきか、失業保険をもらえるまで仕事はせず、自分の扶養にして、仕事をしない方がよいか迷っています、よきアドバイスお願いします。
会社都合での退職なら失業保険はすぐにもらえますよ。
手取り30万あるのに妻の退職金を生活費にあてるつもりですか・・・
貯蓄もないようですし、無駄遣いが過ぎるということはないですか?
お子さん3人なら、奥さんが全く働かないのは無理でしょう。
じっくり仕事を探しながら、空き時間で家計を徹底的に
見直したほうがよいと思います。
手取り30万あるのに妻の退職金を生活費にあてるつもりですか・・・
貯蓄もないようですし、無駄遣いが過ぎるということはないですか?
お子さん3人なら、奥さんが全く働かないのは無理でしょう。
じっくり仕事を探しながら、空き時間で家計を徹底的に
見直したほうがよいと思います。
失業保険の最初の手続きの際、「アルバイト等は何もしてないですね?」という質問に はい と答えたのですが…本当は派遣にだいぶ前から登録していました。
この場合は、やはり不正受給になって
しまいますか?
また、派遣に入ってお金を稼いだ事をちゃんと失業認定日に申告すれば不正受給にはなりませんか?
どうしてもお金が足りなくて…
出来心で嘘をついてしまった事をすごく後悔しています。
回答よろしくお願いします。
この場合は、やはり不正受給になって
しまいますか?
また、派遣に入ってお金を稼いだ事をちゃんと失業認定日に申告すれば不正受給にはなりませんか?
どうしてもお金が足りなくて…
出来心で嘘をついてしまった事をすごく後悔しています。
回答よろしくお願いします。
どうなるか状況次第。
そもそも、派遣ということは、そこそこ働いたのですよね?
そうなると「就職完了」と言う扱いになり、そのあと無職になった場合、その派遣の給料の基準で失業保険が受給されます。
もしかして「受給中のアルバイト」とかと勘違いしてない?
この場合、派遣の前の仕事の基準で受給する事自体が不正受給だよ。
ま、稼いだ量が低く働く量と期間が短ければ、その稼いだ分が消費するまでの期間分、失業保険受給が延びるだけですがね、、。
つまり、貴方は最悪でも「お金が足りない」と先に失業保険を使ってしまった体になってるのですよ、派遣で稼いだ分はね、、。
だから、その分は受給が遅くなり、稼いだ分と本来の受給分が差し引きされて発生する金額から保険がもらえます。
分岐点は「就職と認められたかどうか?」です。
細かい計算もありますが、ガッツリ働いていたら、アウトかもね、、。
そもそも、派遣ということは、そこそこ働いたのですよね?
そうなると「就職完了」と言う扱いになり、そのあと無職になった場合、その派遣の給料の基準で失業保険が受給されます。
もしかして「受給中のアルバイト」とかと勘違いしてない?
この場合、派遣の前の仕事の基準で受給する事自体が不正受給だよ。
ま、稼いだ量が低く働く量と期間が短ければ、その稼いだ分が消費するまでの期間分、失業保険受給が延びるだけですがね、、。
つまり、貴方は最悪でも「お金が足りない」と先に失業保険を使ってしまった体になってるのですよ、派遣で稼いだ分はね、、。
だから、その分は受給が遅くなり、稼いだ分と本来の受給分が差し引きされて発生する金額から保険がもらえます。
分岐点は「就職と認められたかどうか?」です。
細かい計算もありますが、ガッツリ働いていたら、アウトかもね、、。
関連する情報